
まず始めに
2003年創業のベンチャーサポートグループ(ベンチャーサポート税理士法人)は、国内最多クラスの25,000社の会社設立、毎年2,000社の顧問先増、スタッフ数も1,200人超、全国20拠点の巨大士業グループで進撃を続けている。
近年では、業界の活性化に向けた取り組みの一環として、開業税理士の経営支援にも注力。
また、YouTube『相続専門税理士チャンネル』では約11万人の登録者を誇り、税理士ためのニュースサイト『Tax Picks』でも発信を継続している。
今回は代表税理士の古尾谷氏に、ベンチャーサポートグループの歴史や現状、業界のトレンド、会計事務所経営の成功事例を実例を交えて学べる貴重な機会を企画。また、セミナー後にはベンチャーサポート相続税理士法人オフィスの執務室見学と懇親会を予定しており、雰囲気や風土を実際にご体感、ご質問できる環境をご提供いたします。
こんな思いをお持ちの税理士先生にオススメ!
- 会計事務所のブランディングを強化したい方
- 社員教育によるチーム力向上を目指している方
- 優秀な人材を採用したい方
- 業務効率化による経営改善を検討している方
- 会計事務所経営の変化に対応するための戦略を知りたい方
- 独立したばかりでこれから売上をどうやって作っていくか悩んでいる
- 顧客はついているがどうしたらもっと増やせるのか知りたい
- どうやって他の事務所と差別化ができるのか知りたい
- 社員教育によるチーム力向上を目指したい Etc…
セミナー内容
- グループの歴史・全体スタッフ数・現状の拠点数
- ベンチャーサポートから見る税理士業界の現状
- 顧問先15.000社まで飛躍した『ベンチャーサポート流の集客法』とは?
- 花形部署『営業』のアポ率、制約単価の詳細について
- 年間300名を雇用する『採用』の戦略とは?!
- ベンチャーサポートイズムを継承できる『教育』のロードマップ
- 大型税理士法人の『業務管理』の見える化とは?
- チームで活躍する『マネジメント』の重要性
- 収益力UPの為にできる『会計事務所の付随業務』の詳細
- 未来に勝ち残れる!税理士事務所の作り方とは?!
- グループ全体での税理士業界への取組みや推進について
- 集客不要の紹介ノウハウ
- 顧客満足度100%を超える税理士サービス業とは
- ベンチャーサポート流の教育ロードマップ
- 社員をやる気にさせるマネジメント手法大公開
- 利益を倍にするためにやること Etc…
前回ご参加者様の声

税理士法人Fさん:ノウハウやマインドなど、十分な情報を提供してくださり、とても参考になりました。

S会計事務所さん:営業に関するノウハウが詰まった内容で、人材育成のロードマップも参考にさせていただきます。
参加特典
ベンチャーサポートで実際に使っているツールを無料でプレゼント!
- 新人教育ロードマップ
- イケてる営業担当者マニュアル
- 紹介の起こし方マニュアル
- 「お客さまご紹介キャンペーン」チラシサンプル
- 月次報告書サンプル
- ベンチャーサポートイズム
- 紹介会社比較一覧
- その他多数
ベンチャーサポート相続税理士法人について

ベンチャーサポート相続税理士法人
(相続サポートセンター)
代表税理士 古尾谷 裕昭氏
明治学院大学卒業後、都内3箇所の税理士事務所勤務を経て2006年に税理士資格取得、税理士事務所開業。
2012年にベンチャーサポート税理士法人と合併。
2016年に相続専門部署開設
2017年にベンチャーサポート相続税理士法人設立、相続専門の司法書士・弁護士・行政書士・社会保険労務士・不動産会社が在籍するベンチャーサポートグループの中核を担う「ベンチャーサポート相続税理士法人」を代表税理士として率いている。
また約11万人の登録者数を持つ相続YouTubeチャンネルも運営、動画発信にも継続的に取り組んでいる。
開催日時
<大阪開催> 2023年11月1日(水) ※受付終了・ 11月22日(水)※満席 ・ 12月15日(金) ※満席
<東京開催> 2023年11月17日(金) ※受付終了 ・ 12月4日(月) ※満席
各回セミナー時間:16時00分~19時00分
各回懇親会:19時30分~
開催場所 ・定員
<大阪開催>
ベンチャーサポート相続税理士法人
阪急梅田オフィス
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル10階
定員:15名
<東京開催>
ベンチャーサポート相続税理士法人
銀座オーミオフィス
〒104-0061
東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8F
定員:10名
受講料・懇親会費
- 受講料:無料
- 懇親会費:10,000円(税込)※参加1名につき
主催者情報
主催:株式会社エフアンドエム 大阪府吹田市江坂町1-23-38 F&Mビル
税理士法人Tさん:再現性が高く、古尾谷先生が話されるエピソードの1つ1つが非常に参考になりました。