
繁忙期だからこそ対応すべき!
■現在の業務をいかにして効率化すべきか検討する
■顧客にとって不利益が生じないよう情報をキャッチする
この2点は常に考慮すべき事項です。
今回のセミナーでは上記2点の解決策として
■顧客に不利益が生じないために把握すべき公的制度
■会計事務所の業務負荷が非常に大きい「記帳業務」の効率化
の2点にフォーカスをしてお届けいたします。
無料WEBセミナーとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
講師紹介

弥生株式会社
マーケティング本部 営業推進部 東京支店
都築 英恵 氏
中小企業の支援がしたい、困りごとを解決する提案がしたいとの思いから、コロナ渦の2020年3月に弥生へ転職。
現在は会計事務所を担当。会計事務所、およびその先の中小企業、事業者支援で奮闘中です。
日々顧問先様のため奮闘する、会計事務所の皆様の責任感や前向きな姿勢に触れることが、自己成長意欲への刺激となっています。

経営革新等支援機関推進協議会(株式会社エフアンドエム)
士業コンサルティング事業本部 部長
今野 聖也
2014年、「経営革新等支援機関推進協議会」の新規事業立ち上げメンバー、当協議会の営業責任者として営業企画、マーケティングなど統括している。自らも会計事務所向けのマーケティング支援や実務支援などもおこなっている
Webセミナー内容
第一部:経営革新等支援機関推進協議会
顧客に不利益が生じないために把握すべき2022年の補助金・優遇税制
- 顧客への案内漏れから生じた機会損失事例
- 2022年も予算規模最大の補助金「事業再構築補助金」
- インボイス発行事業者への転換の際に活用すべき「小規模事業者持続化補助金」
- 今年決算を迎える顧問先で「所得拡大促進税制」を活用する際の注意点
経営革新等支援機関推進協議会の支援内容に関して
- 顧問先へそのままお届けできる「公的制度の案内ツール」
- 繁忙期でも支援できる「専門家連携サービス」
第二部:弥生株式会社
記帳業務に追われて付加価値提供ができない…と悩んでいませんか?
- 付加価値業務に工数が割けないため単価が上がらない
- 新規採用や残業で対応するも、根本的な解決になっていないこうしたお悩みの解決方法をご案内
記帳代行支援サービスを使った記帳業務効率化のご提案
- サービス概要
- 導入実績と利用者様の声
サービスご利用の流れ
- ご利用条件と料金
- セミナー参加者向け特典のご案内
開催スケジュール
2022年1月24日(月)
- 10:00-11:30(第一部40分・第二部40分)
- 14:00-15:30(第一部40分・第二部40分)
※同じ内容となりますので参加時間をご選択ください
※参加費無料
※事前エントリーが必要です
こんな方におすすめ
- 顧客への情報提供漏れによる機会損失を防ぎたい
- 2022年の公的制度情報を押さえておきたい
- 2022年は事務所の業務効率化を目指したい
- 業務の効率化における他事務所の事例を知りたい