
\ 参加費無料 /
10月14日(火) 17:00~ 17:45 開催
「AIで記帳ができるってホント?」
「でも、うちの事務所にはまだ早いんじゃないか…」
そんな疑問や不安を抱えたまま、AIの進化を横目で見ていませんか?
エフアンドエムは、10万事業者に記帳代行サービスを提供してきた実績を持つ業界のリーディングカンパニーです。
さらに、10年前からAIを活用し、AI-OCRや仕訳自動化の研究を進めてきたパイオニアでもあります。
その膨大な支援実績と研究成果から見えてきたのは、AI記帳の「現実」と「可能性」。
「AIは万能ではない」という冷静な視点と、「AIを活かすことで事務所の未来を変えられる」という希望を、具体的な事例とともにお伝えします。
■セミナーで学べること
- AI記帳の現状:何ができて、何ができないのか?
- 10万事業者を支援してわかった、AI記帳におけるメリット・デメリット
- 記帳代行を活用し、AIの弱点を補いながら業務効率を劇的に向上させる方法
- 税理士事務所が顧問先を安心してサポートするためのAI活用の”知識の土台”
さらに、エフアンドエムが10年間にわたり生成AIを研究してきた成果をもとに、AI記帳の「今」と「未来」を徹底解説します。
こんな方におすすめ
- AI記帳に興味はあるが、実務での活用方法がわからない方
- 記帳業務の負担を減らし、付加価値業務に集中したい税理士事務所の方
- 最新のAI活用事例や成功事例を知りたい方
Webセミナー内容
第1章:AI記帳の現状
・生成AI(ChatGPTなど)の進化と会計業務への影響
・AI-OCRや仕訳自動化の現状と、実務での課題
・「AIができること」と「できないこと」の明確な線引き
第2章:AIを活かすために必要な要素と記帳代行の価値
・エフアンドエムの取り組み事例
・顧客から求められる記帳代行の価値
・「おくるダケ記帳」の具体的な活用事例とその効果
第3章:会計事務所における生成AIとの向き合い方
・会計事務所のAI活用の事例を解説
講師紹介

株式会社エフアンドエム ソリューション事業本部
本部長 岩本 一孝
1980年生まれ。北海道札幌市出身。2004年株式会社エフアンドエム入社。記帳代行事業、TaxHouse事業に携わり、2017年から記帳代行事業の責任者を務める。10万人の記帳代行事業で初めてAIを導入し、AIによる記帳の効率化を実践。2024年より税理士事務所向け業務効率化の新規事業立ち上げのため、ソリューション事業本部を設立。
開催概要
開催日時 | 2025年10月14日(火) 17:00~ 17:45 |
参加費 | 無料 |
開催形式 | Webセミナー |
定員 | 先着100名 ※事前予約制 |
備考 | ※講演スケジュールは変更となる場合がございます ※税理士・公認会計士の方向けのセミナーのため、他士業関係者並びに競合企業様等、弊社の判断でお断りする場合がございます ※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様がご参加される際は1名様ずつお申込みください ※開催日と内容に変更があります |
ご参加お待ちしております!