セミナー案内

【特別対談!200名限定】御堂筋税理士法人×セブンセンス税理士法人 AI時代に税理士の未来を拓く新たな戦略

\ 参加費無料 /
4月9日(水) 13:00~ 14:30 開催

freee×経営革新等支援機関推進協議会 共催セミナー

税理士業界の中でも『強い個性』で最前線を走る2つの事務所から

1人あたり生産性で圧倒的な成果を残す
御堂筋税理士法人 代表社員 才木 正之 氏
        ×
生成AI活用とペーパーレスによる圧倒的な業務効率化に繋げる
セブンセンス税理士法人 ディレクター 大野 修平 氏

2名の特別対談を200名限定で無料公開!

「社長はなぜ税理士の話を聞かないのか?」
従来の税務業務を超え、経営者の本当のニーズに応える税理士 とは?

今、求められるのは「過去の報告者」ではなく、未来をナビゲートする税理士。
本対談セミナーでは、生成AIの活用や経営参謀としての役割をテーマに、
「税理士の未来」 について第一線で活躍する専門家が議論します。

「今の仕事のままでいいのか?」
「税理士事務所の価値を高める方法とは?」

そんな疑問をお持ちの方に、実践的なヒントをお届けします!

こんな方におすすめ

  • 税務業務だけでなく、経営者の意思決定をサポートしたい方
  • 事務所の価値を高め、他と差別化したい方
  • AIを活用し、次世代型の税理士業務を実践したい方
  • 経営者のリアルな声を聞き、求められる税理士像を知りたい方

Webセミナー内容

これからの税理士とは? 〜過去の報告者から、未来のナビゲーターに〜

  • AIの進化と税理士業務の変革
    〇AIの進化が税理士業界に与える影響
    〇業務効率化の最新事例
    ・月次・決算報告の自動化(ロカベンやデータ分析ツール)
    ・仕訳の自動化(freeeとの連携)
  • AI時代だからこそ求められる税理士の人間力
    〇数字だけを提供するのではなく、経営者と「1時間の対話」を大切にする
    〇AIにはできない「経験から学ぶ力」「失敗からの学び」
    〇理念経営の価値
  • AIと人間力の融合 : 大野氏×才木氏のクロストーク
    〇AIが税理士を「置き換える」ものではなく、「支援する」ツールであること
    〇AIで効率化した時間をどう活用するか?
    〇未来の税理士には求められる「デジタルとアナログの最適なバランス」とは?

参加者特典

「事務所改革のためのアクションプランテンプレート」をプレゼント!

講師紹介

御堂筋税理士法人 
代表社員・税理士

才木 正之

大阪府立大学経済学部卒業、平成6年税理士小笠原士郎事務所入所(現御堂筋税理士法人)。財務管理を背景に、経営計画の策定を実行推進、企業変革や会議コーディネート、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティング、社外役員、セミナーなどで幅広く活動。銀行・商工会議所などでの講演が多い。平成29年1月御堂筋税理士法人代表社員就任。直近3年昨年対比売上117.3%達成。5年間で売上成長率219.4%を達成。著書:「2020年の会計事務所の経営戦略」(2019年中央経済社:共著)

セブンセンス税理士法人
ディレクター/コンサルティング部シニアマネージャー
税理士・公認会計士

大野 修平

大学卒業後、有限責任監査法人トーマツへ入所。 ​金融インダストリーグループにて、主に銀行、証​券、保険会社の監査に従事。トーマツ退所後は、資金調達支援、資本政策策定支​援、補助金申請支援などで多数の支援経験がある。また、スタートアップ企業の育成・支援にも力を入​れており、各種アクセラレーションプログラムでの​メンタリングや講義、ピッチイベントでの審査員お​よび協賛などにも精力的に関わっている。2024年12月に株式会社エフアンドエムと共同で会計事務所の生成AI活用を支援するAI研究会を立ち上げ、総合ディレクターを務める

開催概要

開催日時2025年4月9日(水) 13:00~14:30
参加費無料
開催形式   Webセミナー
定員各先着200名 ※事前予約制
備考※講演スケジュールは変更となる場合がございます
※税理士・公認会計士の方向けのセミナーのため、他士業関係者並びに競合企業様等、弊社の判断でお断りする場合がございます
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様がご参加される際は1名様ずつお申込みください
※開催日と内容に変更があります

ご参加お待ちしております!

◆経営革新等支援機関推進協議会 会員一覧

◆財務帳票らくらく作成サービストライアル