セミナー案内

生成AIでここまで変わる!ChatGPT・Geminiで実現する 税理士業務の大変革セミナー

\ 参加費無料 /
8月8日(金) 13:00~ 14:30 開催

税理士業界にも本格的に「生成AI」の波が押し寄せています。

「ChatGPTで自動化できるって本当?」
「使ってみたけど、業務に活かせていない」
「事務所でどう展開すればいいか悩んでいる」

そんな声に応えるべく、実務レベルでのAI活用に特化した
【生成AIでここまで変わる!税理士業務の大変革セミナー】を開催いたします。

今回のセミナーでは、
ChatGPT/Geminiを活用した実務自動化の最前線
AI導入に成功した会計事務所の実例と失敗談
初期導入〜所内展開までのステップと育成ノウハウ
を、初心者の方でも分かりやすく解説いたします。

また、セミナーの最後には、
税理士業界に特化したAI活用支援ネットワーク「AI研究会」のご案内も予定しています。
今後、生成AIを味方にしたい方にとって、最初の一歩となる内容です。

こんな方におすすめ

  • 生成AIを取り入れたいが、何から始めればよいかわからない
  • ChatGPTを使ってみたが、業務に活かせていない
  • 所内展開や人材育成を含めた本格導入を検討している

Webセミナー内容

【第1部】イントロダクション

AIは税理士の敵か、最強の味方か?

  • 業界の現状:人手不足・業務の属人化・価格競争の激化
  • なぜ今、生成AIの活用が経営課題として注目されているのか
  • 生成AI導入がもたらす「業務変革」と「付加価値創出」

【第2部】業務自動化の最前線

ChatGPT・Geminiでここまでできる!現場活用のリアル

  • 入力業務・チェック業務・資料作成のAI化実例
  • 実際に業務効率・品質がどう変わったか
  • 自動化に必要なプロンプト設計と運用の工夫

【第3部】導入・推進に向けたステップ

AIを活かすための「組織づくり」と「人材育成」

  • 属人的な業務の分解と再設計
  • 「育成が先か、導入が先か」のジレンマに対する答え
  • 初心者から活用者へ:全国の成功事務所に学ぶ実践ステップ

【第4部】次の一歩へ:生成AIを味方にするために

明日から何をすべきか、どこから始めるか

  • AI導入の初手としてやるべきこと
  • 自社に合った活用方法の見つけ方
  • 伴走型の支援制度・学習コミュニティの活用方法

講師紹介

セブンセンス税理士法人
ディレクター/コンサルティング部シニアマネージャー
税理士・公認会計士

大野 修平

大学卒業後、有限責任監査法人トーマツへ入所。 ​金融インダストリーグループにて、主に銀行、証​券、保険会社の監査に従事。トーマツ退所後は、資金調達支援、資本政策策定支​援、補助金申請支援などで多数の支援経験がある。また、スタートアップ企業の育成・支援にも力を入​れており、各種アクセラレーションプログラムでの​メンタリングや講義、ピッチイベントでの審査員お​よび協賛などにも精力的に関わっている。2024年12月に株式会社エフアンドエムと共同で会計事務所の生成AI活用を支援するAI研究会を立ち上げ、総合ディレクターを務める

開催概要

開催日時2025年8月8日(金) 13:00~14:30
参加費無料
開催形式  Webセミナー
定員各先着100名 ※事前予約制
備考※講演スケジュールは変更となる場合がございます
※税理士・公認会計士の方向けのセミナーのため、他士業関係者並びに競合企業様等、弊社の判断でお断りする場合がございます
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様がご参加される際は1名様ずつお申込みください
※開催日と内容に変更があります

ご参加お待ちしております!

◆経営革新等支援機関推進協議会 会員一覧

◆財務帳票らくらく作成サービストライアル