- HOME
- 会計事務所支援ブログ
- コロナ対策制度で今活用すべき融資制度2つをご案内
お役立ち情報
公的制度
コロナ対策制度で今活用すべき融資制度2つをご案内

伴走支援型保証
制度概要
- 2021年4月に始まった制度
- 据置期間:5年、保証期間:10年
- セーフティネット4号、5号もしくは危機関連保証の認定を受けている企業が対象
- 保証限度は4000万円
- 2022年3月末までの時限立法
- 保証料率は0.2%に軽減(▲0.65%)
メリット
- 現在のSN4号、5号で借り入れをしている借入を伴走支援型保証に借換すれば、0.65%程の保証料率の軽減ができます
例)上限4000万借換⇒年26万(10年計200万超)の保証料軽減
⇒200万超の初期コストを軽減できます - 据置期間が最長5年となるため、資金繰りが苦しい企業は返済を止めることができます
デメリット
- 申請時に経営行動計画書の作成が必要(簡易的)
- 金融機関は3か月に1度保証協会にモニタリング報告をする必要がある⇒会計事務所がこの資料サポートをすることが重要です
経営改善サポート保証
(コロナ型)
制度概要
・2021年4月に始まった制度
・据置期間5年、保証期間15年
・保証限度は2億8000万円
・保証料率は0.2%に軽減(▲0.65%)
・2022年3月末までの時限立法
メリット
・据置5年となるため、資金繰りが苦しい企業は返済を止めることができます
・SN4号5号問わず借換可能なので、大幅な保証料軽減ができる(例1.0%⇒0.2%)
⇒現在コロナ禍で格付が下がっている企業が多いため、保証料率は上がっているため
企業にとって大きな経費削減になります
・15年の返済に引き伸ばしができるので、緩やかな返済が可能になります
デメリット
- 申請時に経営改善サポート会議の上、改善計画レベルの計画書が必要
⇒早期改善計画+5か年のBS予測 - 中小企業から金融機関へ3か月に1度モニタリング報告が必要になります
